FORM+CODE -デザイン/アート/建築における、かたちとコード |
|
2011 |
ビー・エヌ・エヌ新社 |
MITメディアラボ 魔法のイノベーション・パワー |
フランク モス |
2012 |
早川書房 |
Prototyping Lab ―「作りながら考える」ためのArduino実践レシピ |
小林 茂 |
2010 |
オライリージャパン |
浅見光彦 豪華客船「飛鳥」の名推理 |
内田 康夫 |
2001 |
集英社 |
浅見光彦を追え ミステリアス信州 |
内田 康夫 |
1999 |
集英社 |
アンティゴネーへの旅の記録 |
marebito theater company |
2012 |
マレビトの会 |
アーキテクチャの生態系――情報環境はいかに設計されてきたか |
濱野 智史 |
2008 |
エヌティティ出版 |
生きるための経済学―“選択の自由”からの脱却 |
安冨 歩 |
2008 |
日本放送出版協会 |
イシューからはじめよ―知的生産の「シンプルな本質」 |
安宅和人 |
2010 |
英治出版 |
イメージ: 視覚とメディア |
ジョン バージャー |
2013 |
筑摩書房 |
Webプロジェクトマネジメント標準 PMBOK(R)でワンランク上のWebディレクションを目指す |
林 千晶 |
2008 |
技術評論社 |
観察者の系譜―視覚空間の変容とモダニティ |
ジョナサン クレーリー |
2005 |
以文社 |
キュレーションの時代 「つながり」の情報革命が始まる |
佐々木 俊尚 |
2011 |
筑摩書房 |
クレオール主義 |
今福 龍太 |
2003 |
筑摩書房 |
クロスロード・ネクスト―続:ゲームで学ぶリスク・コミュニケーション |
吉川 肇子 |
2009 |
ナカニシヤ出版 |
考具 ―考えるための道具、持っていますか? |
加藤 昌治 |
2003 |
阪急コミュニケーションズ |
思想地図 |
|
2008 |
日本放送出版協会 |
思想地図vol.2 |
|
2008 |
日本放送出版協会 |
思想地図vol.3 |
|
2009 |
日本放送出版協会 |
思想地図vol.4 特集・想像力 |
|
2009 |
日本放送出版協会 |
思想地図β vol.1 |
東 浩紀 |
2010 |
合同会社コンテクチュアズ |
思想地図β vol.2 震災以後 |
東浩紀 |
2011 |
合同会社コンテクチュアズ |
失敗しないWeb制作 プロジェクト監理のタテマエと実践 |
みどりかわえみこ |
2012 |
ワークスコーポレーション |
震災ニッポンはどこへいく 東浩紀対談集:ニコ生思想地図コンプリート |
東 浩紀 |
2013 |
ゲンロン |
ソーシャルメディア進化論 |
武田隆 |
2011 |
ダイヤモンド社 |
Tweet&Shout-ニュインディペンデントの時代が始まるー |
津田大介 |
2013 |
スペースシャワーネットワーク |
デジタル時代の著作権 |
野口 祐子 |
2010 |
筑摩書房 |
ドキュメンタリーは嘘をつく |
森 達也 |
2005 |
草思社 |
ナノ・ソート―現代美学…あるいは現代美術で考察するということ |
杉田 敦 |
2008 |
彩流社 |
なんにもないところから芸術がはじまる |
椹木 野衣 |
2007 |
新潮社 |
肉体のアナーキズム 1960年代・日本美術におけるパフォーマンスの地下水脈 |
黒ダライ児 |
2010 |
grambooks |
日本2.0 思想地図β vol.3 |
東 浩紀 |
2012 |
ゲンロン |
ニート―フリーターでもなく失業者でもなく |
玄田 有史 |
2006 |
幻冬舎 |
パブリック―開かれたネットの価値を最大化せよ |
ジェフ・ジャービス |
2011 |
NHK出版 |
人と芸術とアンドロイド― 私はなぜロボットを作るのか |
石黒浩 |
2012 |
日本評論社 |
ビューティフルデータ |
|
2011 |
オライリージャパン |
ビューティフルビジュアライゼーション |
Julie Steele |
2011 |
オライリージャパン |
文化時評アーカイブス 2012-2013 |
宇野常寛 |
2013 |
メディアファクトリー |
PLANETS vol.8 |
宇野 常寛 |
2013 |
第二次惑星開発委員会 |
プレゼンテーションZen 第2版 |
ガー・レイノルズ |
2012 |
ピアソン桐原 |
プロジェクトマネジメント知識体系ガイドPMBOKガイド |
Project Management Institute |
2009 |
Project Management Inst |
編集進化論 ─editするのは誰か? |
|
2010 |
フィルムアート社 |
ヴォイドへの旅 空虚の創造力について |
港 千尋 |
2012 |
青土社 |
幻の漂泊民・サンカ |
沖浦 和光 |
2004 |
文藝春秋 |
MAKERS―21世紀の産業革命が始まる |
クリス・アンダーソン |
2012 |
NHK出版 |
メディアを語る |
川上 量生 |
2012 |
コンテクチュアズ |
メディア・プラクティス―媒体を創って世界を変える |
|
2003 |
せりか書房 |
メディア論的思考―端末市民の連帯意識とその深層 |
桂 英史 |
1996 |
青弓社 |
ユーザビリティエンジニアリング原論―ユーザーのためのインタフェースデザイン |
ヤコブ ニールセン |
2002 |
東京電機大学出版局 |
ユーザビリティテスティング―ユーザ中心のものづくりに向けて |
黒須 正明 |
2003 |
共立出版 |